 |

唐木などで作られた紫檀位牌です。宗派を問わずお祀りいただけます。
文字入れ1名様追加の場合は別途3,000円(税込)となります。
(お一人分は無料です)
品番 |
総丈 |
札巾 |
台巾 |
奥行 |
税込価格 |
C-1 |
154 |
40 |
76 |
35 |
\18,000 |
C-1.5 |
175 |
45 |
90 |
40 |
\19,000 |
C-2 |
193 |
50 |
100 |
45 |
\20,000 |
C-2.5 |
216 |
60 |
105 |
48 |
\21,000 |
C-3 |
237 |
65 |
114 |
50 |
\22,000 |
※サイズはmm(およそとなります)
※天然木を使用しているため作製時期によって色目が変わります。 |
 |
 |
|
※ |
位牌のサイズは通常3寸〜5寸が一般的ですがご先祖様のお位牌や仏壇の大きさに合わされる事をお勧めいたします。
サイズのわからない方は、お坊さんjpでは総丈193・194をお勧めいたします。
尚、ご購入いただきますお位牌は精入れされておりません。次回法要時に精入れ法要(御霊入れ)が必要となります。 |
※ |
サイズはmm(およそとなります) |
※ |
価格には送料(全国一律)も含まれております。 |
● お電話でのご注文受付は午前10時〜午後6時までとなります。
● 料金のお支払いはお坊さんjpへの前入金(振込)のみとなります。
● 位牌の書き方は地域、宗派、寺院により違いがあります。
● 位牌申込み用紙が弊社に到着後、10日程度で指定送付先に到着します。(連休などを挟む場合はご注意ください。)
● お急ぎのお客様は当社までご相談下さい。
● こちらの位牌は天然木を使用しておりますので、画面の色と実際の色に多少の違いがある場合がございます。
● 文字入れ1名様追加の場合は別途3,000円(税込)となります。
(お一人分は無料です)
● 夫婦位牌は基本的に右側が男性、左側が女性となります。
● お申込後のキャンセルはご遠慮ください。
● 土日祝日及び12/26〜1/6の発送業務はお休みとさせていただきます。

|

位牌の種類は一人用戒名位牌、二人用戒名位牌、先祖代々の位牌、俗名(生前のお名前)、操出位牌の計5タイプがあります。
書き方が地域、宗派により違いがありますのでご確認ください。一般的な位牌は一人用戒名位牌です。
 |
 |
梵字
各宗派のご本尊を表しているマークのようなものです。
寺院から授かった戒名の上に梵字がついていることがあります。一般的には
戒名(法名・法号)の上に付きます。
※無宗派の方は梵字がない場合があります。
      |
 |
戒名(法名・法号)
戒名(法名・法号)は間違えないためにも正確にお知らせください。
戒名は旧字が使われることもありますので、古い位牌や白木位牌、過去帳、寺院から授かった戒名授与証や披露書などを確認して正確にお伝えください。
「位」「霊位」が付くかどうかもご確認ください。
※旧字・・・・亜・亞、円・圓、真・眞、覚・覺、恵・惠など |
 |
没年月日(命日)
お亡くなりになった年月日です。(和暦)
没年月日の下に「寂」「没」が付くこともありますのでご確認ください。
※・・・平成二十七年七月一三日寂など |
 |
俗名(生前のお名前)
この世の名前は「俗名(ぞくみょう)」、あの世の名前が「戒名」です。
故人様の生前の姓名をお知らせください。
旧字があるお名前は正確にお知らせください。
※・・・高橋・橋、渡辺・渡邉・渡邊、広瀬・廣瀬、斉藤・斎藤・齋藤、沢田・澤田など |
 |
没年齢
故人様の没年齢を入れます。
満年齢と数え歳の場合はありますので寺院から授かった戒名授与証や披露書などを確認して正確にお伝えください。
地域、宗派によって享年と行年があり、年齢の後ろも歳と才があります。
※・・・享年・行年、歳・才もお知らせください。 |
|