初盆のお参り、新盆供養に各宗派のお坊さんや僧侶をご手配致します。

盆供養、新盆、初盆の読経
お盆は先祖の霊が帰ってくると考えられており、先祖の霊と一緒に過ごす期間のことです。
自宅に盆提灯を飾り、先祖の霊を迎えるお墓参りをして霊を迎えます。
お盆の時期は地域によって異なりますが、7月または8月の13日から4日間におこなわれます。
●菩提寺のある方(檀家になられている方)は事後トラブルになるケースがありますので、必ず菩提寺の許可を頂いた後に当社をご利用ください。菩提寺にお墓がある場合は納骨許可が頂けない場合がございます。
新暦のお盆
※お盆期間中は大変込み合いますので、お早めにご予約をお願いします
旧暦のお盆
※お盆期間中は大変込み合いますので、お早めにご予約をお願いします

●仏前で行う初盆、新盆供養
複数同時施行の場合でもお布施料金は変わりません。
読経は1回となります。
※何霊位でもお布施料金は変わりません。
※仏前から墓前に移動先して読経を行う場合は追加料金及び追加交通費が必要となります。
※位牌の精入精抜、仏壇の開眼・精抜など、複数同時施行の場合でもお布施料金は変わらず30,000円です。
例:盆供養 + 位牌精入れ

●墓前で行う初盆、新盆供養
複数同時施行の場合でもお布施料金は変わりません。
読経は1回となります。
※何霊位でもお布施料金は変わりません。
※法要室から墓前に移動先して読経を行う場合は追加料金及び追加交通費が必要となります。
※墓開き、納骨、墓前一周忌など、複数同時施行の場合でもお布施料金は変わらず30,000円となります。
例:盆供養 + 納骨

※サイズに関係なく1基5,000円となります。
※記載内容や志主名はお坊さんより確認させて頂きます。
●料金のお支払いはお坊様への当日渡しと前入金(振込)からお選び頂けます。
●お坊様が大変多忙となりますのでご予約はお早めにお願いいたします。
●お食事や御膳料はご用意頂く必要はございません。
●墓前で執り行う場合は供養の時間とお経の内容が異なります。
●宗派によってお経のお時間が変わります。
●お申込後のキャンセルはご遠慮ください。
四十九日よりも前にお盆が来た場合は、翌年に初盆供養を行います。
お仏壇を掃除して、盆花や御供え、盆提灯を飾ります。
盆提灯は霊が迷わず戻ってこれるように目印として飾るものです。
キュウリとナスに割り箸を刺して馬と牛に見立てた精霊馬を作ります。
キュウリは馬に例えられており、 お盆のときに少しでも早く迎えられるようにとの願いを表現しています。
ナスは牛を表現しており、のんびりと帰るという意味が込められております。
対応地域
各宗派のお坊さんをお手配します
当社登録のお坊さんはすべて寺院に在籍されています。
※山梨県は宗派により別途交通費がかかる場合があります。
対応
浄土宗、浄土真宗、真言宗、天台宗、日蓮宗、臨済宗、曹洞宗に対応しております。特別対応
登録のお坊様の数が少く、別途遠方からの追加交通費がかかる場合があります北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
茨城
栃木
群馬
埼玉
千葉
東京
神奈川
新潟
富山
石川
福井
山梨
長野
岐阜
静岡
愛知
三重
滋賀
京都
大阪
奈良
和歌山
兵庫
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高地
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄