通夜・葬儀・四十九日・お盆供養・彼岸供養の読経のご相談を承っております。。各宗派僧侶をご紹介。

僧侶派遣、お坊さん派遣、紹介、手配、出張

年間実績4,600件以上

お坊さん.jpトップページ合同墓/合祀墓/納骨堂|永代供養ネット送骨納骨・全国からお遺骨を郵送で受付
トップページ その他の読経 ※菩提寺のある方(檀家になられている方)は、必ず菩提寺の許可を頂いた後にご利用ください。

通夜・葬儀手引き

亡くなってから通夜、葬儀、法要までの流れ

通夜・葬儀の服装

戒名の種類と格付け

通夜葬儀の御布施・御車代・御膳料

宗派のお経の違い


法事・法要の手引き

法事法要の種類

法事法要の服装

法事法要の流れ

法事法要の御布施・御車代・御膳料


自分の宗派がわからない方


四十九日法要の手引き

四十九日(三十五日)の意味

四十九日の服装

お塔婆(おとば)

お墓とお仏壇

四十九日(三十五日)法要の御布施・御車代・御膳料


盆供養・彼岸供養の手引き

お盆供養

彼岸供養

お盆供養と彼岸供養の服装

初盆(新盆)の御布施・御車代・御膳料


参列者様の葬儀・通夜の手引き

通夜に呼ばれたら

葬儀に呼ばれたら

通夜・葬儀の服装

御仏前と御霊前の違い

参列者のマナー

焼香の仕方・線香のあげかた


参列者様の法事・法要の手引き

法事に呼ばれたら

法事の服装

御仏前と御供物料

東京・神奈川・横浜・川崎・埼玉のお葬式(告別式・葬儀・家族葬)に各宗派のお坊さんをご手配致します。
全国の葬儀社もご案内いたします 永代供養墓・墓石の正しい買い方をご提案・東京、大阪、名古屋など日本全国対応 送骨永代供養 法要年月日計算
   
通夜のマナー、葬儀のマナー、法事法要のマナー、僧侶さん、お坊さん派遣、ご手配、ご紹介・法事法要・通夜・戒名授与・お葬式・お通夜

参列者の葬儀・通夜の手引き

通夜に呼ばれたら
法事法要

訃報はたいてい急に訪れます。故人と親しい間柄の場合、急いでお通夜に駆けつけることになります。故人との間柄が親しかったのであれば、なるべく通夜に参列しましょう。もし事情があれば、通夜のみ、葬儀のみでも構いません。知人や仕事関係者の場合は仕事を終えてから通夜だけに参列することが多くなってきました。ご自身の都合に合わせて参列しても構いません。

受付で香典を渡すときは一礼をして、お悔やみの言葉を述べてから香典を渡します。亡くなられた原因や状況を遺族に質問しないほうが良いでしょう。

葬儀に呼ばれたら

故人との間柄が親しかったのであれば葬儀にも参列しましょう。通夜に参列できなかった場合は葬式に参列します。

受付で香典を渡すときは一礼をして、お悔やみの言葉を述べてから香典を渡します。亡くなられた原因や状況を遺族に質問しないほうが良いでしょう。

通夜・葬儀の服装

通夜は外出先からかけつける場合などは、平服で構いません。喪服は不幸を予期していたようで、かえって失礼と受けとられることもあります。男性は黒のスーツを着用して、ネクタイや靴下を黒に変えます。女性は黒などの地味な色のスーツかワンピースを着用して、派手なアクセサリーを外しましょう。カバンやバッグも色物は止めましょう。小さなお子さんは地味な服装で構いません。

葬儀は喪服で参列します。男性は黒のスーツに黒のネクタイを着用して、女性は黒などの地味な色のスーツかワンピースを着用して、黒いストッキングを穿きます。派手なアクセサリーを外しましょう。カバンやバッグも色物は止めましょう。小さなお子さんは地味な服装で構いませんが、学生服のあるお子さんは学生服を着用することが多いようです。

御仏前と御霊前の違い

宗派によって表書きが違い、故人の宗派がわからない場合が多いため、宗派を問わずに使える「御霊前」「御香料」と書けばマナー違反にはなりません。

葬儀後の法要(四十九日や一周忌など)は、「御霊前」ではなく、「御仏前」と書きます。表面には自分の名前をフルネームで書きます。連名の場合は目上の人から順に書きますが、4人以上の場合は、表に代表者の名前を書き、中袋に他の人の名前を書きます。 会社の場合は代表者名を真ん中に書き、名前の右側に社名を書きます。

参列者のマナー

遺族感情を踏まえ、大声でしゃべったり、笑ったりなどはマナー違反です。声は低めに静かに話します。遺族にお悔やみの言葉を述べる時は悲しみを深めないように簡単に済ませます。ご遺族に初めてお会いする場合は、故人との関係を伝えます。亡くなられた原因や状況を遺族に質問しないほうがいいでしょう。

焼香の仕方・線香のあげかた

祭壇の前に立ち、遺族と遺影に一礼してから焼香台を行います。親指、人差し指、中指の3本指で抹香(器に入っている砂)を摘み、目の高さまで持ち上げてから静かに落とします。繰り返す回数は宗派によって2回、3回と違いますが特にこだわらなくても良いです。焼香台から離れる前に遺影に一礼し、遺族に一礼します。

通夜のマナー、葬儀のマナー、法事法要のマナー、僧侶さん、お坊さん派遣、ご手配、ご紹介・法事法要・通夜・戒名授与・お葬式・お通夜

参列者の法事・法要の手引き

法事に呼ばれたら

一周忌までは親族以外に、友人知人も招かれる場合があります。案内状や連絡を受けたら、なるべく都合をつけて参列します。都合が付かない場合はお詫びの手紙を添えて、現金書留などで御供物料を送ります。また当日にお花や果物などのお供え物を贈っても良いでしょう。

法事の服装

参列者は三回忌までは喪服を着用するのが基本です。お盆や彼岸供養は略式喪服や地味な服装で構いませんが、喪服を着用してもマナー違反にはなりません。

御仏前と御供物料

宗派によって表書きが違い、故人の宗派がわからない場合が多いため、宗派を問わずに使える「御仏前」「御香料」と書けばマナー違反にはなりません。「御霊前」は葬儀時にお渡しする書き方です。表面には自分の名前をフルネームで書きます。連名の場合は目上の人から順に書きますが、4人以上の場合は、表に代表者の名前を書き、中袋に他の人の名前を書きます。会社の場合は代表者名を真ん中に書き、名前の右側に社名を書きます。

供物を持っていく場合は、お香・お花が良いですが、「御仏前」「御香料」を「御供物料」としてお渡ししても良いです。


葬儀のお坊さんJP トップ
相談から申込までの流れ
法事・法要の手引き
宗派がわからない方へ
よくあるご質問集
お問い合わせ
サイトマップ
運営会社概要
プライバシーポリシー
提携寺院募集
葬儀社・霊園 提携寺院募集



TOPへ